スポンサーリンク
冬支度…食料編

まだいつものペースに乗り切れずにいますが…
日に日に気温は下がり冬に向かっております。
明後日はかなり寒くなると言われ急ピッチに畑作業を進めたい所です。
間引き大根も沢山とれてます。
終わりに近づいてる夏野菜と一緒に毎日干して冬にむけて保存食作りをしています。
干すと野菜って本当に甘くなって美味しいですね。
今まで干して置く時間なんてないくらい毎日食材不足の我が家の冷蔵庫でしたが、畑で沢山作れるようになって保存という余裕があります。
今年は保存食のレパートリーを増やしてできる限り食費を抑えたいと思います。
かあちゃん楽しみながら頑張るたい!
2012年10月30日 Posted by キカラ at 17:22 │Comments(0)
さよならヒゴタイ交流

土曜日夜から降りだした雨は昨日の朝まで続きました。
三週間のホストファミリーが終わりお別れの日でした。
村を出たのは朝五時半…
福岡空港まで見送りです。
最後に空港で朝ご飯。
バイちゃんの好きなうどんを食べました。
私は英会話が出来ないので伝えたのは
see you again…
産山村にこんな交流があった事も、自分達がホストファミリーになるなんて事も半年前には全く想像していませんでした。
そしてどうゆう縁で彼女が我が家に来たのでしょうか…
本当に不思議です。
彼女のニックネームの意味は「タイにある木の名前」だそうです。
私達名字も日本の木「檜」
tree…
お店の名前「キカラ」も
「木〜」木が好きなことからはじまっている…と言う意味です。
山に暮らし、木のご縁で彼女と出逢えたのなら自然がこの産山村に導いてくれたのでしょうか…。
嬉しいです。
彼女からは…
next year…
そうです。来年夏、今度は娘がタイへ行くでしょう。
今年のヒゴタイ交流は終わり、また来年夏に始まります。
私もタイの娘に会いに行くバイ!
2012年10月29日 Posted by キカラ at 15:53 │Comments(2)
最後の夜に…

三週間ってこんなに短いものだったでしょうか…
ヒゴタイ交流の閉会式が行われました。
明日福岡空港でお別れです。
もう当たり前に娘が二人居るように感じていた私。
さよならがまだ信じられません。
明日村を出発するのが、朝五時半!
今夜は最後の食卓です。
夕飯は子供達の希望で餃子パーティー。
沢山作りますましたが、完食です。
嬉しいです。
食後は娘とのんびり何やら会話して部屋のいろんな所をカメラで撮っていました。
この家族五人と一匹で過ごす最後の夜…
いつものようでいつもではない夜が終わっていきました。
2012年10月27日 Posted by キカラ at 21:50 │Comments(0)
パンカフェ「柑七さん」で…

今日は予想外に朝から雨の熊本です。
畑の作業はお休みにしました。
息子の学校の送迎でいつも気になっていたお店…「柑七」さん。
はじめはパンやさんって知らなくてカフェのみだと思っていたんですが、焼きたてパンの旗が出てずっとずっと寄りたかったんです。
でも息子の送迎の朝7時と夕方7時にはお店は当然クローズでなかなか立ち寄れなかったんですが、夏休み頃やっとお店に入る事ができました。
店内には花やグリーンが沢山あって飾り付けも私好み…
ギフト用のバックは以前静岡のお店で私も使っていたものと同じ…
パンの形も丸くてかわいいし、値段もリーズナブル!
パン大好きな私達家族みんな柑七さんのパンは美味しい!ってうなずいてます。
実はこの柑七さんにキカラのお野菜を置いてもらっています。
もともと柑七のオーナーさんのお父さんがトマト農家さんで店内でもトマトのバラ売りをしていました。
一緒のコーナーにキカラの野菜を置かせていただいてます。
本当にありがたい。
野菜の具合をみたり、納品したりで柑七さんに行くたびにパンを自分のご褒美に買ってしまいます。
でもこれがまた楽しみで野菜を育てているのでありま〜す。
2012年10月26日 Posted by キカラ at 14:50 │Comments(0)
作る楽しさ

今日は熊本この秋一番の寒さ…
寒いより冷たかった〜
静岡生まれの静岡育ち、寒いのは本当に苦手です。
まだ10月だというのにこれからどうなるんでしょうか…
未知の世界に入っていく感じです。
ヒゴタイ交流も残り少ない日々となりました。
毎日朝食と夕飯を何にしようか…あれこれ悩みながらも結局いつもの我が家の野菜中心メニューや塩、醤油の味付けでスパイスなんぞ何もない和食が多かったです。
それでもパンメニューの時はパンを焼いたりスープ作ったりカフェ気分で楽しかったです。
バイちゃんは和食が好きって言ってくれて本当にうれしかったです。
あと少しでお別れって思うだけで涙がじわっ〜。
残り少ない食卓を楽しませてもらいます。
2012年10月24日 Posted by キカラ at 18:39 │Comments(0)
ホストファミリーday

早いものでタイの子供達が来て二週間が経ちました。
昨日、一昨日は最後のお休みなのでホストファミリープランで各家庭でそれぞれに過ごしました。
私達はお土産のショッピングと阿蘇山に行ってきました。
和菓子を買いたいって言うバイちゃんを連れてまず行ったのは熊本空港!
熊本に来て一年の私が思いついた場所でここなら美味しい和菓子が必ずあるだろう…と思った訳です。
バイちゃん、沢山ある試食を味見して食べ六種類の和菓子を買いました。
どれも上品な味のもの、さすがです。
友達にはキュートな雑貨や折り紙等々…
ちゃんと日本のお金もわかって計算しながら買い物してました。
翌日は阿蘇山へ…
実は私達もはじめての火口見学…
やっと、やっと行けた〜!
阿蘇の観光雑誌によーく出てくるこの場所もやっと見る事が出来ました。
秋の山も綺麗でした。
ホストファミリーdayの二日間あっという間に終わってしまいましたが、やっと阿蘇に居る実感を味わえたように思います。
バイちゃんのおかげです。
2012年10月22日 Posted by キカラ at 12:50 │Comments(0)
畑近くのコスモスロード

先日の雨の後から気温がぐ〜んと下がって朝晩は本当に寒い阿蘇です。
ヒゴタイ交流も二週間が経ちました。
後残り1週間しかない…と思うと寂しく思う日々。
一緒に過ごしていると本当に我が子のように可愛いくなりますね。
今日は滞在最後の日曜日。
阿蘇山に行ってみようと思っています。
私達家族も九州に移住して一年になりますが、まだ登った事がありません。
やっと行けるぞ〜。
昨年もこのコスモス咲く頃熊本に居ましたが見た記憶さえありません。
忘れてるだけかな〜?
生活、農業研修の毎日が必死だった…
私の一番好きな花コスモス。
今年は一面のコスモス畑や、コスモスロード、家の庭にもコスモスを植えてコスモスの花咲く秋をじっくりと味わっています。
2012年10月21日 Posted by キカラ at 06:54 │Comments(2)
バイちゃんの寄せ植え

昨日は久しぶりに雨が降りました。
夏にはあんなに降った雨が秋に入ったらお久しぶりになっていました。
毎日畑に水をやる作業に追われていましたが、昨日の雨のおかげで今日はのんびり家で過ごしています。
三週間あるヒゴタイ交流も半ばにきました。
お互い緊張がほぐれて来ている感じがします。
昨日は学校の給食でタイ料理が出たらしく喜んでいました。
近所の大工のおじちゃんも何年か前にホストファミリーをしたそうですが、タイの方が栗を美味しそうに食べたからってバイちゃんに栗をくれました。
早速夕飯前に出したらパクパクと勢いよく食べましたよ。
栗好きなんですね〜。
今度栗ご飯にしてあげようと思っています。
先週ですが、バイちゃんは偶然にも息子の学校で乗馬、茶道、生け花、ガーデニングの体験をしてきました。
寄せ植えはホストファミリーにプレゼントだそうで、殺風景な玄関にお花が来てとっても嬉しい私です。
バイちゃんのおかげです。
2012年10月18日 Posted by キカラ at 15:20 │Comments(0)
間引き大根出荷

ヒゴタイ交流二週間目に入りました。
先日の土日、タイの子供達と村の子供達は長崎に行ってきました。
テーマパークやフェリーに乗ったり、原爆資料館やステンドグラスの体験等々…
娘も初めての観光で楽しんできたようです。
子供達が居ない間に…
父ちゃんと私はいつもの場所…畑にお弁当持って出かけていました。
畑も段々に作物が育ってきて手間暇かかります。
次から次に作業はあります。
種蒔きや苗を植える事に時間を取られ大根の間引きが遅れていたのですが、今日見てびっくり!立派な大根になりつつあるじゃない〜。
間引きの大根の大きさは小さいのではなくて、干しやすい…のではなかろうか?
そう思って、間引き大根の出荷をはじめてみました。
皆さんどうぞよろしくお願いします。
2012年10月16日 Posted by キカラ at 21:44 │Comments(0)
第25回ヒゴタイ交流

始まりました〜。
産山村は小さな小さな村ですが、タイの子供と村の子供の交換留学を25年も前から続けています。
今年の夏も産山の中学生が三週間タイに行ってきました。
節目の今年は受け入れの10月に10名の生徒と二名の先生がやってくる事になっていました。
三連休の8日月曜日…
受け入れのホストファミリー一行は福岡空港までお迎えに行きました。
村に住んで間もない我が家も詳細が解らぬままホストファミリーに名乗りをあげ、お迎えに向かいました。
家に来る子供は娘より一つ上の中学三年生の女の子。
ニックネームはバイちゃん!
ウエルカムボードを作って待っていた娘にバイちゃんが笑顔で近寄ってきました。
ワクワクo(^-^)oしますね〜。
これから三週間家族が一人増え、我が家の生活もどんな感じになるでしょう…
タイ語と英語と日本語…
もちろん私は日本語しか話せませんが、チャレンジしてみようかな〜。
頑張りま〜す。
2012年10月10日 Posted by キカラ at 09:12 │Comments(2)
キカラ野菜セット

先日お友達に野菜を送った後、新たにお友達が注文をしてくれて月に一度「キカラ野菜セット」を発送する事になりました。
本当にありがたいです。
東京から農業の勉強をすると言って皆さんとお別れしたのがちょうど一年前…
農業研修はたったの半年でまだまだ、まだまだの修行中…
皆さんの暖かい応援の気持ちをいただきました。
月に一度でも食べてくれる方がいるって事が畑作業の意欲につながっています。
勉強ももっともっとしたいって思います。
自分の作物を増やしていきたいって目標になります。
頑張りますね。
10月のお野菜セットは昨日送りました。
今回は11種類のお野菜を入れました。
そのうち六種類がキカラの野菜です。
その中でも私が一番嬉しかったのは写真の人参です。
二回目の間引きの人参はここまで大きくなっていました。
葉っぱはかき揚げでぜひ食べてもらいたい〜。
来月のお野菜セットには成長した大人人参を入れる事ができるかな〜。
またまたがんばって作業しますよ〜。
2012年10月05日 Posted by キカラ at 15:23 │Comments(3)
種からチャレンジ!

いよいよ10月になりました。
1日1日を無駄にしないように過ごしたいものです。
昨日は玉ねぎの種をまきました。
静岡に住んでいた頃、畑を借りて玉ねぎの苗を植えた事がありますが、今年は広いスペースがあるので種からチャレンジしてみました。
種から育てて行くと玉ねぎの収穫までがかなり時間がかかる気がします。
玉ねぎって随分手間暇かけられたお嬢様だったんだな〜って…
やっぱり自分で作ってみると見方が変わってきますね。
玉ねぎさん…高級食材にランクアップしてます。