たまりば

エコ・自然 エコ・自然日野市 日野市

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局 at

良いお年を〜。

こんにちは、キカラです。
12月も慌ただしくすぎ、今日は大晦日ですね。

村は昼間ちらちらと雪が降りました。

村で過ごすはじめての年末年始。

昨日、今日でお節を作っていますが、かなり自己流にアレンジしてます。

お餅は毎年母がついてくれていたのですが、今年は体調を崩してしまったのでお店で買う予定が、有り難い事に村の方からわけて頂きました。

こちらは丸餅なんですよ。
4月から精一杯の日々を過ごしてきました。

家が見つかり、息子が高校受験に合格し、犬がもらえたし、新しい仕事が見つかり、人参畑が見つかり、キカラのお野菜お届けがはじまり…

振り返えれば、希望が叶い家族四人が健康で生きてこれました。

本当にありがたいです。

お世話になった皆様…
ありがとうございました。
残り少ない2012年の良い時間をお過ごしください。

そして来年も良いはじまりとなりますように…

ありがとうございました。
  


  • 2012年12月31日 Posted by キカラ at 14:34Comments(0)

    日に日に白く…

    おはようございますキカラです。

    久しぶりのブログです。

    この短い間でも寒さはグーット厳しくなってきました。

    毎日息子の通学で阿蘇市に通い見る阿蘇岳は日に日に白く変貌しています。

    村の生活も変わり、夜寝る前には外の水道の水をチヨロリと出しておきます。

    翌日水が流れているかまず確認し、車の窓ガラスの氷を溶かす湯を沸かし出発5分前にはエンジンをかけ凍り付いたドアは触らない…
    無理に開けると閉まらなくなってしまいます。
    部屋の窓ガラスは結露しますがこの結露が全て凍っていますから溶けるまで結露も拭き取れない状態です。
    雪国では当たり前にやっていた事を私達は一つ一つ今体験しています。

    朝起きてファンヒーターのスイッチを入れ室内温度は0度…
    多分−になっているはずですが表示がないので0です。

    こんな事もはじめてです。
    熊本に来て故郷静岡が暖かい場所だった事を改めて知りました。

    そしてこの寒さがあるからこそ畑の人参や大根がとても甘く美味しくなっていることも知りました。

    村の方が四季折々の生活を淡々と過ごす姿はとても魅力です。

    寒さはまだ本番に向かう途中…

    私がどんな私になっていくのかくらい楽しみにしています。
      


  • 2012年12月12日 Posted by キカラ at 08:26Comments(0)

    茄子からカボチャへ

    こんにちはキカラです。

    今日は朝から冷たい雨の産山村です。

    天気予報を見たら木曜日あたりに雪マーク…

    降りそうなくらい寒くなっています。

    さて…歯磨粉の事ですが、急にすみません…

    私は静岡で自然食のお店をやっていた頃から「なすのへた」の粉が入っている真っ黒な歯みがき粉を使っています。

    これが一番のお気に入り歯みがき粉でして、熊本に来る前に何本か買いだめし、無くなる頃は東京の友人に買って来てもらっていました。

    夏の頃、産山村でなすのへたを歯みがき粉に使っている方が居るって知りました。
    その方は私達が4月に村に来て早々有機人参を作る畑を探していた時に相談に行くといいよ〜と教えていただいていた方のお名前と同じ人だったのです。

    そして私はなすのへたを握りしめ会いにいきました。
    話は色々…農業の事、震災の事、子育ての事、産山村の事、共感しながら聞けるお話ばかりでした。

    そして先日久しぶりにまたお会いして村の生活や農業の事、阿蘇の未来、子供の未来について今自分がどう生きていくのかを楽しくも真剣な気持ちで語り合える時間がありました。

    なすの出会いは有難いです。

    そして帰りにいただいたカボチャです。

    はじめてみたカボチャ…

    一つはハンガリーからのカボチャ。

    一つはひゅうがカボチャと言って熊本の昔からある種類だそうです。

    なすから始まりカボチャへと…食べ物でまた知り得た知識と人のご縁。

    本当に面白いです。
      


  • 2012年12月02日 Posted by キカラ at 16:29Comments(0)