スポンサーリンク
雪の産山村で…

写真は先週の雪景色です。
今日は天気が悪くて日中ずっと雪が降っています。
風も強く冷たいです。
今日は雪道の車の運転を初めてチャレンジしてみました。
はじめは白い雪が目の前に向かって迫って来るのがとても怖くて…
白色の道も見るだけで怖く感じ…
しかし、慣れるって事は凄いですね〜。
今日は平気で走行だけ気にしてゆっくりゆっくりと走りました。
いつまでも雪道を父ちゃん任せにはしていられませんから…
ちょっとしたコツや体験が人生を楽しく楽にするものですね。
無事学校の送迎が終わるとちょっとした達成感がこみあげてきました。
はじめて自転車に乗れた時のような達成感…
なんだか久しぶりです。
いくつになっても嬉しい快感ですね。
また一つ出来る事を重ねていけました。
2013年01月26日 Posted by キカラ at 13:49 │Comments(0)
2013年のはじまり

今年もよろしくお願いします。
産山村の元旦は朝から雪が降りました。
窓から降る雪を見ながらお雑煮とお節をたべました。
こんな年のはじまりもはじめての事です。
静かな年明けでした。
初詣も下の宮地にある阿蘇神社まで行こうと思っていたら、私の地区では3つのお宮さんがあり、三宮参りをするそうです。
本来は除夜の鐘が鳴り始め年が開ける12時にお参りしてご近所の方々に新年の挨拶をするそうです。
今年は父ちゃんが代表で夜お参りを済ませました。
そして1日昼間家族四人で3つのお宮さんをお参りしました。
写真はその一つ…
道から山道に入り坂道を登ると大きな銀杏の木の横にありました。
人も無く静かな初詣となりました。
今年も健康で過ごします。
どうぞよろしくお願いします。
2013年01月02日 Posted by キカラ at 07:46 │Comments(4)
良いお年を〜。

12月も慌ただしくすぎ、今日は大晦日ですね。
村は昼間ちらちらと雪が降りました。
村で過ごすはじめての年末年始。
昨日、今日でお節を作っていますが、かなり自己流にアレンジしてます。
お餅は毎年母がついてくれていたのですが、今年は体調を崩してしまったのでお店で買う予定が、有り難い事に村の方からわけて頂きました。
こちらは丸餅なんですよ。
4月から精一杯の日々を過ごしてきました。
家が見つかり、息子が高校受験に合格し、犬がもらえたし、新しい仕事が見つかり、人参畑が見つかり、キカラのお野菜お届けがはじまり…
振り返えれば、希望が叶い家族四人が健康で生きてこれました。
本当にありがたいです。
お世話になった皆様…
ありがとうございました。
残り少ない2012年の良い時間をお過ごしください。
そして来年も良いはじまりとなりますように…
ありがとうございました。
2012年12月31日 Posted by キカラ at 14:34 │Comments(0)
日に日に白く…

久しぶりのブログです。
この短い間でも寒さはグーット厳しくなってきました。
毎日息子の通学で阿蘇市に通い見る阿蘇岳は日に日に白く変貌しています。
村の生活も変わり、夜寝る前には外の水道の水をチヨロリと出しておきます。
翌日水が流れているかまず確認し、車の窓ガラスの氷を溶かす湯を沸かし出発5分前にはエンジンをかけ凍り付いたドアは触らない…
無理に開けると閉まらなくなってしまいます。
部屋の窓ガラスは結露しますがこの結露が全て凍っていますから溶けるまで結露も拭き取れない状態です。
雪国では当たり前にやっていた事を私達は一つ一つ今体験しています。
朝起きてファンヒーターのスイッチを入れ室内温度は0度…
多分−になっているはずですが表示がないので0です。
こんな事もはじめてです。
熊本に来て故郷静岡が暖かい場所だった事を改めて知りました。
そしてこの寒さがあるからこそ畑の人参や大根がとても甘く美味しくなっていることも知りました。
村の方が四季折々の生活を淡々と過ごす姿はとても魅力です。
寒さはまだ本番に向かう途中…
私がどんな私になっていくのかくらい楽しみにしています。
2012年12月12日 Posted by キカラ at 08:26 │Comments(0)
茄子からカボチャへ

今日は朝から冷たい雨の産山村です。
天気予報を見たら木曜日あたりに雪マーク…
降りそうなくらい寒くなっています。
さて…歯磨粉の事ですが、急にすみません…
私は静岡で自然食のお店をやっていた頃から「なすのへた」の粉が入っている真っ黒な歯みがき粉を使っています。
これが一番のお気に入り歯みがき粉でして、熊本に来る前に何本か買いだめし、無くなる頃は東京の友人に買って来てもらっていました。
夏の頃、産山村でなすのへたを歯みがき粉に使っている方が居るって知りました。
その方は私達が4月に村に来て早々有機人参を作る畑を探していた時に相談に行くといいよ〜と教えていただいていた方のお名前と同じ人だったのです。
そして私はなすのへたを握りしめ会いにいきました。
話は色々…農業の事、震災の事、子育ての事、産山村の事、共感しながら聞けるお話ばかりでした。
そして先日久しぶりにまたお会いして村の生活や農業の事、阿蘇の未来、子供の未来について今自分がどう生きていくのかを楽しくも真剣な気持ちで語り合える時間がありました。
なすの出会いは有難いです。
そして帰りにいただいたカボチャです。
はじめてみたカボチャ…
一つはハンガリーからのカボチャ。
一つはひゅうがカボチャと言って熊本の昔からある種類だそうです。
なすから始まりカボチャへと…食べ物でまた知り得た知識と人のご縁。
本当に面白いです。
2012年12月02日 Posted by キカラ at 16:29 │Comments(0)
凍ってます!

今朝洗濯物を干そうと思ってみたら…
水滴が凍ってました〜。
昨日の雨です。
午前中は晴れ、午後から雲が出てくるって予報。
週末は更に冷える…というので今日は遅植えの秋ジャガを収穫してみようと思います。
雑用で晴れの午前中が終わってしまう〜(><)。
早お昼食べて宮地の畑へ行ってきます。
ジャガ出来たかな〜?
2012年11月30日 Posted by キカラ at 11:27 │Comments(0)
本日のお野菜セット

今日はついに−3度までいったようです。
暖房つけて待っても待ってもなかなか10度に届かず…
日中はよいお天気だったので助かりましたけど。
いよいよ車のタイヤも冬支度…
スタットレスタイヤにしました。
そして、今日もお友達にお野菜セットを送りました。
大根、ゴボウ、人参、里芋等々…
東京も寒くなってきたようなので根菜類を沢山食べて身体をあたためてくださいね。
今週末は12月になるんですね〜。
毎年毎年一年が早いって思いますが、今年は猛スピードで過ぎている〜。
来年は巳年…
年女だわ!わ・た・し…
2012年11月28日 Posted by キカラ at 16:37 │Comments(0)
今日もかき揚げ

三連休はいかがでしたか?
私は娘の部活の新人戦があり、子供達の送迎をしていました。
昨日の土曜日は予報がはずれ雨…
人参、大根の収穫作業が時間がかかりました。
そして今日は天気も良く、父ちゃんと玉ねぎとほうれん草の定植作業、収穫作業をしました。
この頃寒くて霜が降り野菜達も我慢して踏ん張って美味しくなっています。
人参の葉っぱもちょっと固くなってきました。
でもかき揚げ大好きなのでカボチャと人参を入れて夕飯で食べましたよ。
まだまだ美味しいですよ。
今日静岡に送った人参も今週東京日野「このみやカフェ」さんに送る人参も葉っぱ付きです。
皆さん捨てないで食べてくださいね〜。
2012年11月25日 Posted by キカラ at 19:41 │Comments(0)
反対側から根子岳

毎日良く食べ、よく寝ています。
野菜が美味しくて幸せです。
昨日は一緒に農業研修をしていた時のお友達に会いに山都町に行ってきました。
春頃、高森で農業アルバイトをしていたので毎日立ち寄っていた場所…公衆トイレ!
ここから見る根子岳がとても綺麗で昨日もトイレタイムに寄ってみました。
天気も良くてくっきり見えました。
いつもと反対側の根子岳です。
ここから更に走って山都町です…
お互い昨年の震災をきっかけに関東から家族で移住してきて山都町で出会いました。
生き方を変え、土地が変わり、一から勉強をはじめた者同士気持ちを分かち合えるのが嬉しい…
そして本当に美味しい野菜を心込めて作っている大先輩農家さんもいるので久しぶりにお話し野菜も食べさせてもらいました。
野菜がうまい!甘い! 楽しい1日はあっという間でした…また阿蘇の反対側に出掛けてみたいと思います。
雪が降らないうちに…
2012年11月22日 Posted by キカラ at 19:53 │Comments(0)
産山よかとこ祭り

今日はよい天気になりました。
地方では色んな秋のイベントが開催されていますが、ここ、産山村もうぶやま牧場でよかとこ祭りがありました。
オープニングでは中学生による産山村伝統の「ヒゴタイ太鼓」の演奏…
娘も今年から太鼓のメンバーに入り出演しました。
父ちゃんは軽トラで産山村の農産物を販売し、他にも赤牛料理やおでん、おにぎりなど出店があり牧場がとても賑わいました。
牧場牛乳早飲み大会や、ソフトクリーム早食い大会、じゃんけん大会なども楽しかったです。
お祭りが終わるとなんだか寂しくなりますね〜。
村はずんずん冬にむかっています。
今夜は祭りのくじ引きで当たった割引券で村の温泉にでも入ってこようかな〜。
2012年11月18日 Posted by キカラ at 15:57 │Comments(0)
お出掛けします〜

昨日はついにあられが降った産山村です。
まだ11月ですよ〜。
昨年いた山都町は12月だったと思います。
今年は例年より寒いのかな〜?
暖房器具が足りないような気がしてきた…
野菜も気になる所です。
写真の私はまん丸の大根さん。
聖護院大根…
生で食べても甘くて、炒めても甘くて、煮ると大根らしい味になります。
丸だから小さく見えるかもしれませんが、充分な食べる量ですよ。
リボンをつけてベーカリーカフェ「柑七」さんへ出かける所です。
2012年11月15日 Posted by キカラ at 11:28 │Comments(2)
朝日が当たる牧場

毎日当たり前に見ていた山の紅葉ですが…
以前は「紅葉を見にいこうよ〜」とわざわざ休日に山へ向かってお出掛けしたものでした。
毎日二回は村から山を下り宮地に行きますから木々の赤や黄色の綺麗な紅葉を贅沢に楽しんでいた訳です。
最近は黄色に色づいたいちょうの葉っぱは風に吹かれてひらひら…ひらひら…
お掃除してるお母さんをよく見かけます。
見てるだけの私はのんきです。
山をまた登りきると産山村に続く草原…
こちらもまた夏の鮮やかさとは違う秋の魅力たっぷりの景色…
今朝は曇り空から丁度牧場の風車に向かって光が射していて綺麗だった〜。
四季のある日本は一年中楽しめるんだな〜って改めて思いました。
2012年11月12日 Posted by キカラ at 19:00 │Comments(0)
お祝い野菜セット

夜から雨が降りだしました。
一雨ごとに寒さが増してきます。
来週はまたまたかなり気温が下がる予報…
どうしよう…わたし…
しもやけも早々にできましたよ。 最近友人のお祝い事がありましたので野菜セットを送りました。
家族で食事を楽しんでもらえたら嬉しいです。
笑顔一杯の食卓になりますように…おめでとう!
2012年11月10日 Posted by キカラ at 21:39 │Comments(0)
人参…その後

見てくださ〜い。
私達がはじめて種から育てた人参がこんなに大きくなりました。
二回の間引きをして、土寄せして、追肥して…
真っ直ぐ大きく成長しました。
葉っぱも柔らかでまだまだ食べれます。
産山村の農産物集荷場からアンテナショップに少しずつ出したり、ベーカリーカフェ「柑七」さんで販売したりしています。
今年は大分予定より縮小したので来年はもう少し広げてみたいな〜と思います。
人参師匠にも笑顔で報告できそうです。
2012年11月08日 Posted by キカラ at 16:49 │Comments(3)
からいも、さつまいも

寒くなると動くより食べる時間が長くなります。
あっという間に身体も冬バージョンでぷっくりしてきました。
秋ジャガ収穫と一緒にさつまいも、こちらではからいもを収穫しました。
数はあまり多くなかったのですが、一つ一つが大きくなっていてびっくりしました。
芋はいいですね〜
おかずだけでなく、おやつにも…
あ〜また太る。
それでも食べる楽しみはやめられません。
2012年11月06日 Posted by キカラ at 18:52 │Comments(0)
散歩道

祝日の土曜日。
今日は畑の間引き作業をしました。
種から蒔いた春菊が大きくなってきました。
間引きの春菊は鍋に…
今日の夕飯はお鍋です。
話は変わって…
昨日から犬のはくくんが自分の小屋に入らなくなってしまいました。
原因は多分小屋が傾いていて中に入ったらガタガタした事なんだと思います。
はくくん、唯一犬友の「レオン」くんが家の前を通ると遊びたくて興奮して暴れてしまいます。
その力が日に日に増して最近は小屋を動かしてしまうんです。
…で小屋が傾いてしまい…
とっても神経質なワンちゃんなのでもう小屋が怖くなってしまいました。
村は寒いのでガタガタ震えながら小屋の横で立ちすくんでいます。
気分を変えてあげようと、昨日は散歩道を変えました。
川沿いの土手、アスファルトのいつもの道と違って喜んでいたかな〜。
でもでもやっぱり小屋に入れずずっとたったままでした。
今日は小屋に入るきっかけを色々試しましたが、おしりしか入れませんでした。
はぁ〜あ…
2012年11月03日 Posted by キカラ at 17:38 │Comments(0)
好きな場所でやりたい事

やっぱり寒かった〜。
カーテン開けたら裏の畑が真っ白…
初霜が降りました。
昨日玉ねぎ苗を植えた所…
いよいよ本格的な冬に入ってきました。
宮地の畑も下って見に行くと霜がおりていました。
日当たりが良いので人参、大根まだ元気です。
良かった。
この頃ゆっくり家に居る時間があります。
我が家はぐるりと周り縁がありますが、この角のコーナーはお気に入りです。
朝、トイレが混みあっているとちょっと座って待っ娘がいたり…
家具や雑貨のレイアウトを変えたり片付けしたりしていると、また雑貨屋さんになりたくなっちゃう…
趣味の物件探ししたり、仕入れ考えてみたり…
やっぱりこれもわくわくしてきます。
畑の横に雑貨屋さんとマフィンが食べれるカフェがある八百屋さんがやりたい…
欲張りだな〜。
2012年11月02日 Posted by キカラ at 14:46 │Comments(0)
秋ジャガ収穫〜

寒い、寒い、ついに靴下三枚になりました。
でも明日は更に寒くなる予報です。
産山村…1度あるかな?
とにかく寒くなる前にって昨日は父ちゃんお休みだったので一緒に秋ジャガの収穫しました。
はじめての土でちょっと日当たり悪かったからかな?小ぶりなジャガでした。
お料理にはこのまま使ってもらえばいいかな。
11月…今月のお野菜セットに入れる予定です。
切り干し大根も間に合うかな〜。
準備にとりかかります〜。
2012年11月01日 Posted by キカラ at 14:38 │Comments(0)
冬支度…食料編

まだいつものペースに乗り切れずにいますが…
日に日に気温は下がり冬に向かっております。
明後日はかなり寒くなると言われ急ピッチに畑作業を進めたい所です。
間引き大根も沢山とれてます。
終わりに近づいてる夏野菜と一緒に毎日干して冬にむけて保存食作りをしています。
干すと野菜って本当に甘くなって美味しいですね。
今まで干して置く時間なんてないくらい毎日食材不足の我が家の冷蔵庫でしたが、畑で沢山作れるようになって保存という余裕があります。
今年は保存食のレパートリーを増やしてできる限り食費を抑えたいと思います。
かあちゃん楽しみながら頑張るたい!
2012年10月30日 Posted by キカラ at 17:22 │Comments(0)
さよならヒゴタイ交流

土曜日夜から降りだした雨は昨日の朝まで続きました。
三週間のホストファミリーが終わりお別れの日でした。
村を出たのは朝五時半…
福岡空港まで見送りです。
最後に空港で朝ご飯。
バイちゃんの好きなうどんを食べました。
私は英会話が出来ないので伝えたのは
see you again…
産山村にこんな交流があった事も、自分達がホストファミリーになるなんて事も半年前には全く想像していませんでした。
そしてどうゆう縁で彼女が我が家に来たのでしょうか…
本当に不思議です。
彼女のニックネームの意味は「タイにある木の名前」だそうです。
私達名字も日本の木「檜」
tree…
お店の名前「キカラ」も
「木〜」木が好きなことからはじまっている…と言う意味です。
山に暮らし、木のご縁で彼女と出逢えたのなら自然がこの産山村に導いてくれたのでしょうか…。
嬉しいです。
彼女からは…
next year…
そうです。来年夏、今度は娘がタイへ行くでしょう。
今年のヒゴタイ交流は終わり、また来年夏に始まります。
私もタイの娘に会いに行くバイ!