通潤橋放水の瞬間

通潤橋があります。
今は秋の観光シーズンで土日は水の放水を一日十分だけしてくれます。
普段は放水はなし…
個人的に頼むと壱万円もするんです…
先週土曜日、近くの高校の学園祭の帰りに父ちゃん、息子と行ったら丁度放水時間間近…
橋の上で蓋を開ける瞬間から見ましたよ!
勢いよく出る水が橋の下に向かって落ちていきます…
凄い迫力です…
感動しました…
この水のおかげで水のない貧しい村がだんだん農作物を作れるようになって栄えて行ったそうです。
水の力って凄いですね。
2011年10月31日 Posted byキカラ at 21:35 │Comments(2)
この記事へのコメント
行ったことあります!!
それから小学生のころ、通潤橋を作った人たちについての「肥後の石工」という本をサンタにもらいました。
私は前世にエジプトで石を切り出す現場にいたようだし(*^_^*)
なんだかとってもはまって読みました。
それから小学生のころ、通潤橋を作った人たちについての「肥後の石工」という本をサンタにもらいました。
私は前世にエジプトで石を切り出す現場にいたようだし(*^_^*)
なんだかとってもはまって読みました。
Posted by 25 at 2011年11月01日 06:31
★25さん
さすがのサンタさんですね。
どのように作られてあんなに美しくしあがるのかな?未だ知らない私です。
さすがのサンタさんですね。
どのように作られてあんなに美しくしあがるのかな?未だ知らない私です。
Posted by キカラ at 2011年11月03日 09:33